Main |
2015-01-31 Sat
1月31日13:00からうぐいすホールで教育実践公開発表会を実施しました。
来賓、保護者、中学生、先生の約60名の方々に参加していただきました。
ご参加ありがとうございました。
来賓の方から「興譲館は素晴らしい取り組みをしている」と褒められました。
また、谷村工と興譲館のお互いを知る良いきっかけになりました。
なおこの発表会の様子は、2015年2月1日付山梨日日新聞21面に掲載されました。
展示

興譲館の写真を見る中学生

来賓の方に説明する上小澤校長先生(右端)

EVバギーを見る

家の模型を見る来賓の方

制御工学科の展示

ソーラーパネルを屋根にのせた家の模型

マシニングセンターによる実習作品「ゴジラ」

4科合同プロジェクト 小水力発電実験用水車
実践発表会

興譲館1年工業科「インターンシップ実践発表」

興譲館1年英語理数科「英語理数科における国際交流について」

興譲館1年普通科「1年1組の合唱」
このクラスが第1回合唱コンクールで優勝

谷村工2年「沖縄 修学旅行」
この旅行で絆が深まりました。

谷村工3年機械工学科「エコランカーの製作」
エコ マイレッジ チャレンジ 2014 (全国大会)に参加し、150チーム中102位。1lで105.726km。なお優勝チームは1721.259km!!
エコ マイレッジ チャレンジHP

谷村工3年電子工学科「再生可能エネルギーの利用を知る」

谷村工3年制御工学科「EVバギーの製作」

谷村工3年環境工学科(化学系)「ペットボトルをもとの原料に戻す」

谷村工3年環境工学科(土木系)「住宅の模型作り」

4科合同プロジェクト(山梨大学連携) 「YAMURA FINAL PROJECT ~小型水車による小水力発電~」
このプロジェクトは2015年1月30日付山梨日日新聞14面に掲載されました。

萱沼指導主事による講評

課題研究個別評価カードに記入する興譲館の生徒

EVバギーに乗る上小澤校長先生

ポスター
by ブログ管理者
Main |