<< NEXT | Main | BACK >> |
2015-07-24 Fri
7月24日の9:50から12:00まで1年工業科の生徒を対象にスマートフォンを使った防災授業を、図書室で行いました。
この授業は、7月27、28日にも実施します。
このうち27日の授業を公開します。
今日は、1年6組全員と1年9組の一部の合わせて40人を対象に図書室で授業をしました。
県内の高校で、スマートフォンを活用した防災授業を行うのは初めてです。

図書室で授業、授業者は総合教育センターの吉田さん。

4人1組でグループを作り、一人1台ずつスマートフォンを使用。インストールされたSPIKAで災害を情報を書き込み、他のグループとやり取り。

グループごとの得点。

グループごとに得点の差に驚いている。
<参考>
使用したスマートフォンは、インターネットには接続できないようにしてありますが、Wi-Fiで図書準備室のサーバーに接続できます。
スマートフォンには、SPIKAというLINEとよく似たアプリがインストールしてあり、チャットをすることができます。
生徒が書き込んだチャットの内容は、先生洋のスマートフォンで内容をチェックすることができ、またその画面をプロテクター等に映すことができます。
SPIKAのHP
本校は、携帯電話やスマートフォンについて朝のSHRから帰りのSHRまでの間は使用禁止です。
スマートフォン、サーバーはKDDIから借りています。また技術的アドバイスもしていただいています。
山梨県総合教育センター、研究協力員の方々に協力していただいています。
by ブログ管理者
2015-07-23 Thu
7月23日に夏季休業前集会、学年集会、インターンシップ事前指導を実施しました。
夏季休業前集会で上小澤校長先生は「勉強の目標、部活・生徒会活動・ボランティアの目標の2つを夏休み立ててください。」と話しました。

愛校歌斉唱

校長先生の話

2学年集会

1学年集会

インターンシップ事前指導であいさつの練習(2年工業科)
by ブログ管理者
2015-07-22 Wed
7月22日に体育館アリーナで警察の方を講師に交通講話を実施しました。
3校の生徒が参加しました。
その一方で、原付バイクの免許を持っている生徒は、都留自動車教習所で講習を受けました。
===講話を聞いた生徒の感想===
自転車の交通法規が変わっ後の初めての講話で、疑問点などが解決しました。
参考になりました。
自転車について、新しい交通ルールを知ることができて良かったです。
=============

自転車の新しい交通法規

想像力と自制心

体育館アリーナ
以下は原付バイクの講習会の写真

講師紹介

谷村工、興譲館の生徒

講習

白バイ隊員から指導を受ける
by ブログ管理者
2015-07-21 Tue
ニュージーランドに短期ラグビー留学している白須君から、メールがきました。
「今日は午前中ウエイトトレーニングで、午後は英語を5時間やりました!」とのことです。

ウエイトトレーニングの様子
参考記事
2015-07-15ラグビー部の白須君がニュージーランドに短期ラグビー留学
ニュージーランド Wikipedia
ニュージーランド政府公式HP
by ブログ管理者
<< NEXT | Main | BACK >> |