山梨県立都留興譲館高等学校 > 教育活動 > 普通科 > 赤ちゃん抱っこ体験 2024年9月20日カテゴリー: 普通科 教育活動 赤ちゃん抱っこ体験 9月19日(木)にいきいきプラザ都留で赤ちゃん抱っこ体験が実施されました。 この行事は普通科2学年総文コースの生活産業基礎の授業の一環として、 都留市愛育会様のご協力により実施している都留興譲館高校の伝統行事です。 親になった時を考え、小さな命を大切にすることを学びながら、 自分も大切に育てられたことを理解することで自分の心と体を大切にすることも考える、 という目的で実施しており、 今年度は健康科学大学看護学部の学生さんと一緒に体験しました。 最初に都留市立病院助産師の海野聖子先生による命の大切さなどの講義を聞き、 その後で実際に赤ちゃんの抱っこを体験しました。 おっかなびっくりで赤ちゃんを抱っこする生徒たちですが、教室とはまた違った柔和な表情をしています。 参加した生徒からは 「赤ちゃんを抱っこすることはないので、こんなに弱々しくて可愛い存在なんだと思った」 「自分も大切に育てられたこと、命の大切さを再確認できた。全員で経験したい」 などの感想が寄せられました。 海野先生、都留市愛育会様、そしてなによりもご協力頂いたお母さん方と赤ちゃんたちに 心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
この行事は普通科2学年総文コースの生活産業基礎の授業の一環として、
都留市愛育会様のご協力により実施している都留興譲館高校の伝統行事です。
親になった時を考え、小さな命を大切にすることを学びながら、
自分も大切に育てられたことを理解することで自分の心と体を大切にすることも考える、
という目的で実施しており、
今年度は健康科学大学看護学部の学生さんと一緒に体験しました。
最初に都留市立病院助産師の海野聖子先生による命の大切さなどの講義を聞き、
その後で実際に赤ちゃんの抱っこを体験しました。
おっかなびっくりで赤ちゃんを抱っこする生徒たちですが、教室とはまた違った柔和な表情をしています。
参加した生徒からは
「赤ちゃんを抱っこすることはないので、こんなに弱々しくて可愛い存在なんだと思った」
「自分も大切に育てられたこと、命の大切さを再確認できた。全員で経験したい」
などの感想が寄せられました。
海野先生、都留市愛育会様、そしてなによりもご協力頂いたお母さん方と赤ちゃんたちに
心より感謝申し上げます。ありがとうございました。