山梨県立都留興譲館高等学校 > 教育活動 > 英語理数科 > 英語理数科特別講演会 2025年3月18日カテゴリー: 英語理数科 教育活動 英語理数科特別講演会 英語理数科は3月17日、「英語理数科多様性WEEK」の第一弾として、特別講演会を行いました。 講師の上條奈都子先生は、ベリーズやコスタリカなどカリブ海周辺の途上国において、 NPOで国際協力の活動をされてきた先生です。 現地の人々と共に暮らしながら、貧困、サステイナビリティ、多様性など、 さまざまな問題に取り組まれてきたお話を聞きました。 講演を通じて、生徒たちは「真の国際理解とは何か」を考える大きな手がかりを得ることができました。 大変学びの多い時間となりました。 講師の上條先生、コーディネーターの水越泉先生、本日はありがとうございました。
英語理数科は3月17日、「英語理数科多様性WEEK」の第一弾として、特別講演会を行いました。
講師の上條奈都子先生は、ベリーズやコスタリカなどカリブ海周辺の途上国において、
NPOで国際協力の活動をされてきた先生です。
現地の人々と共に暮らしながら、貧困、サステイナビリティ、多様性など、
さまざまな問題に取り組まれてきたお話を聞きました。
講演を通じて、生徒たちは「真の国際理解とは何か」を考える大きな手がかりを得ることができました。
大変学びの多い時間となりました。
講師の上條先生、コーディネーターの水越泉先生、本日はありがとうございました。