部活動

NEW

2025年9月6日

第65回山梨県吹奏楽コンクール高校B 金...

第65回山梨県吹奏楽コンクール高校B 金賞受賞!! 2025年7月13日にYCC県民文化ホールで開かれた県大会に、上野原高校との合同バンドにて高校Bの枠に出場しました。 結果、みごと金賞を受賞し9月14日(日)新潟県で開催される第31回西関東吹奏楽コンクールに出場いたします。   第31回西関東吹奏楽コンクール 日時:9月14日(日) 場所:りゅーとぴあ 新潟市民芸...

2025年8月22日

【サッカー部】夏季休業中の活動

夏季休業中、ユースリーグ再開、10月の選手権大会に向けて、練習・練習試合を実施しました。   多くの学校と練習試合をしていただいたことで、技術・戦術面の向上はもちろん、人間的な面でもより成長しなければならないことを痛感しました。サッカーの面だけでなく、人としても良くなっていけるように努力していきたいです。   また、試合だけではなく、他校と合...

2025年8月20日

新体操インターハイ

2年の仲出川彩愛さんが、山口県で行なわれた新体操のインターハイに出場しました。 2種目のうちリボンではミスをしてしまいましたが、 それでも、成績は上位半分に入れました。 トップ・レベルの選手の演技も間近で見ることができ、 また、他県の選手とも交流ができました。 偶然ですが、背景に仲出川さんの得点が写っている以下のサイトも参考にご覧ください。 https://...

2025年6月25日

R7全国高校総体バレーボール競技山梨県予...

令和7年度全国高校総体山梨県予選が6月21日~22日 日川高校TC及び甲府工業高校体育館で開催されました。 本校男子バレーボール部は、今大会第4シードとして出場し、 初戦は青洲高校、準々決勝は韮崎工業と対戦、 抜きつ抜かれつの激闘の末に勝利し、決勝トーナメントに進出しました。 翌日は場所を櫛形総合体育館に移しての決勝トーナメント...

2025年6月25日

関東大会報告(新体操・ボクシング)

2年の仲出川彩愛さんが、茨城県で行なわれた新体操の関東大会に出場し、 8月に山口県で行なわれるインターハイへの出場を決めました。 2年の天野充さんが、群馬県で行なわれたボクシングの関東大会でバンタム級に出場しました。 神奈川県の選手と対戦し、残念ながら敗退しましたが、よい経験になりました。

2025年6月18日

第79回関東高等学校男子バレーボール大会...

  令和7年度関東高等学校男子バレーボール大会が5月30日~6月1日に予選を勝ち抜いた関東の強豪校50校が集い、 茨城県ひたちなか総合体育館をメイン会場として開催されました。 本校男子バレーボール部も山梨県予選を勝ち抜き4年連続36回目の出場です。 1回戦の相手は、強豪ひしめく東京都の予選を突破してきた【東海大菅生高校】 ...

2025年6月9日

【サッカー部】インターハイ予選結果報告

5月31日(土)、令和7年度全国高等学校総合体育大会サッカー競技県予選兼原杯争奪サッカー大会に出場しました。本校は組み合わせの関係で、2回戦からの出場でした。   5月31日(土) 2回戦、巨摩高校と対戦しました。結果は0-2(前半0-2、後半0-0)の敗戦となりました。『相手よりも攻守で走り、速い切り替えと守備の強度で勝負』と、チームで共通認識をもって臨んだ試...

2025年5月16日

関東大会出場権獲得(4年連続36回目)

令和7年度山梨県高校総体兼関東大会予選が5月7日~9日 甲府東高校体育館、甲府工業高校体育館及び緑ヶ丘スポーツ公園体育館で開催されました。 本校男子バレーボール部は新入部員16名を加え総勢25名となり、 今大会第3シードとして出場、激闘の末にベスト4となり、 6月に茨城県で開催される関東大会への出場権を4年連続で獲得しました。 ...

2025年5月1日

【サッカー部】第77回高校総体結果報告

4月26日(土)に第77回山梨県高校総体サッカー競技兼関東大会予選に出場しました。   4月26日(土) 1回戦、青洲高校と対戦しました。結果は0-3(前半0-2、後半0-1)で敗戦となりました。 格上の相手でしたが、前半立ち上がりから、守備の強度で互角に渡り、粘り強い守備で奮闘しました。しかし、攻撃面で得点の機会を作り出すことができず、逆に相手の決定機を確実...

2025年4月23日

【国際教養部】全国高校生英語ディベート大...

4月20日(日)国際教養部は、 全国高校生英語ディベート大会Flower Cupに出場しました。 岩手県から沖縄県まで、全国の高校生60チームが出場しました。   論題「Resolved: That the Japanese Government should ban children under 16 years old from using social ...