山梨県立都留興譲館高等学校 > 部活動 部活動 2025年2月4日 【吹奏楽部】山梨吹奏楽コンクール新人戦 1月13日(月・祝)に桃源文化会館において、第9回 山梨吹奏楽コンクール新人戦が行われました。 今回は、富士北稜高校・上野原高校・都留興譲館高校の3校の合同バンドで演奏してきました。 金賞を頂くことができました。応援ありがとうございました。 これからも、日々の練習を頑張ってまいりますので、よろしくお願いいたします。 2025年1月31日 【サッカー部】大会結果報告 1月18日(土)に令和6年度県下高校サッカー新人大会に出場しました。 本校サッカー部は組み合わせの関係で2回戦からの出場になりました。 1月18日(土) 2回戦、白根高校と対戦しました。80分間一進一退の攻防を続けましたが、0-0で延長戦へ 延長戦では幾度も試合を決めるチャンスがありましたが、0-0のままPK戦へ突入 5人全員が決めましたが、6人目が外... 2025年1月31日 令和6年度 秋山杯兼山梨県高校新人バレー... 令和6年度 秋山杯兼山梨県高校新人バレーボール競技大会が 1月25日~26日 日川体育館及び南アルプス市立櫛形総合体育館を会場として 開催されました。 本校男子バレーボール部は、3年生の引退後の新チームとして初めての公式戦であり、 今年度最後の大会である新人戦に第4シードとして出場。 初日は、予選リーグを勝ち上がった白根高校との対戦し、 初戦ということも有りミス... 2025年1月24日 ふらっと食堂のボランティアに参加しました 1月16日(木)都留市浄泉寺で行われた「ふらっと食堂」で 2年生の部員が子供たちと一緒に宿題をしたり、遊んだり地域の人たちと交流を深めました。 「ふらっと食堂」は誰でもふらっと立ち寄れて、 みんなが対等な居場所。 地域で安心できる居場所づくりを目指して2か月に一度開催されています。 17時30分からは食事も提供されています。 今回はアツアツのシチューライスを... 2025年1月24日 つるラボ主催のボランティアに参加しました 1月15日(水)、都留まなびの未来づくり推進機構が主催する「Gameラボ」に、 2年生の部員がボランティアとして参加しました。 参加した部員は、「小学生の想像力の豊かさに驚きました。 どんなゲームができるのか楽しみです」と感想を述べていました。 子供たちが考えたゲームは 4月のつるの森マルシェや公園のオープニングイベントなどで発表されるそうです。 2025年1月22日 【ウェイトリフティング部】R6年度ウェイ... 1月18・19日に埼玉県上尾市スポーツ総合センターにおきまして、R6年度 第40回関東高等学校ウェイトリフティング競技選抜大会が行われました。本校ウェイトリフティング部からは4名が出場し、1キロでも多く記録を伸ばすことを目標に日々頑張ってまいりました。応援ありがとうございました。 これからもさらに高みを目指すべく頑張ってまいりますので、応援をお願い致します。 ... 2025年1月16日 令和6年度 第40回 全国選抜大会 山梨... 1月11日(土)、日川高校ウェイトリフティング場において、第40回 全国高等学校ウェイトリフティング競技選抜大会 山梨県2次予選が行われました。本校からも9名の部員が出場しました。それぞれが、日ごろの成果を発揮できるように、努力精進をしてきました。 その中で、男子81キロ級 大谷夢さん(2年)がクリーン&ジャーク競技において、大会新記録を更新いたしました。また、大谷 夢さ... 2025年1月16日 【国際教養部】鹿児島県立大島高校との観光... 国際教養部は1月14日(火)、鹿児島県立大島高校ESS部との観光ガイドボランティア実践報告会を行いました。 鹿児島県立大島高校ESS部も、本校国際教養部と同じように、通訳ガイドボランティアを行っています。 大島高校の所在する奄美大島は、世界遺産に登録されてからまだ間もないこともあり、 クルーズ船に乗ってやってくるたくさんのインバウンド観光客に対する、商... 2025年1月9日 【国際教養部】全国高校生英語ディベート大... 12月21日・22日に、岡山県 岡山大学で開催された 第19回全国高校生英語ディベート大会に出場しました! 2年生は去年の4月からディベートを始め、 全国大会に出場することを夢見て日々準備を重ねてきました。 今年は部員も増え、念願の全国大会に出場することができました。 結果は2勝3敗1分 44位 / 64校 (都留興譲館 史上最高タイ) 試合を重ね、大会... 2025年1月9日 令和6年度 山梨県アンサンブルコンテスト 12月15日(日)YCC県民文化ホールにおきまして、第48回 山梨県アンサンブルコンサートに出場いたしました。部員一同、この日に向けて練習を頑張ってきました。 結果は銀賞を頂くことができました。応援、ご支援をありがとうございました。これからも一生懸命、練習に取り組み、心に残る演奏が出来るように頑張ってまいりますので、応援をよろしくお願いいたします。 3 / 34«12345...102030...»最後 »