国際教養(旧英語部)

NEW

2025年4月23日

【国際教養部】全国高校生英語ディベート大...

4月20日(日)国際教養部は、 全国高校生英語ディベート大会Flower Cupに出場しました。 岩手県から沖縄県まで、全国の高校生60チームが出場しました。   論題「Resolved: That the Japanese Government should ban children under 16 years old from using social ...

NEW

2025年4月16日

【国際教養部】本町通りにて、観光ガイドボ...

国際教養部は4月12日(土)、富士吉田市の下吉田観光案内所付近(本町通り)にて、観光ガイドボランティアを実施しました。下吉田観光案内所の皆さま、当日は大変お世話になりました。ありがとうございました。 下吉田駅の近くにて。 あいにく当日は天気が悪く、富士山は雲に覆われてしまっている状況。さらに満開の桜を求めて、忠霊塔は2時間~3時間待ちの大行列という情報でした。そのよ...

2025年3月16日

国際教養部年度末パーティー

  国際教養部が年度末たこ焼きパーティーをおこない、 お裾分けを職員室に届けてくれました。 フレーバーは”プレーン””チョコチップ&バナナ””メイプル””キムチ&チーズ”などなど 国際教養部のみなさん、ごちそうさまでした。美味しかったです。

2025年2月28日

【国際教養部】英語即興ディベート大会 九...

国際教養部は2月22日(土)英語即興ディベート大会(HPDU)四国九州プレオープンに出場しました。   出場選手 PM/LO 渡辺さくら(英理科1年) MG/MO 滝口凛心(普通科2年) PMR/LOR 西野朔(普通科1年)     第一試合 vs大宮高校(埼玉) 負 Motion: THBT high schools should abolish the...

2025年1月16日

【国際教養部】鹿児島県立大島高校との観光...

国際教養部は1月14日(火)、鹿児島県立大島高校ESS部との観光ガイドボランティア実践報告会を行いました。 鹿児島県立大島高校ESS部も、本校国際教養部と同じように、通訳ガイドボランティアを行っています。   大島高校の所在する奄美大島は、世界遺産に登録されてからまだ間もないこともあり、 クルーズ船に乗ってやってくるたくさんのインバウンド観光客に対する、商...

2025年1月9日

【国際教養部】全国高校生英語ディベート大...

12月21日・22日に、岡山県 岡山大学で開催された 第19回全国高校生英語ディベート大会に出場しました! 2年生は去年の4月からディベートを始め、 全国大会に出場することを夢見て日々準備を重ねてきました。 今年は部員も増え、念願の全国大会に出場することができました。 結果は2勝3敗1分 44位 / 64校 (都留興譲館 史上最高タイ) 試合を重ね、大会...

2024年12月4日

【国際教養部】観光ガイドボランティア活動

11月30日(土)河口湖駅前にて、観光ガイドボランティア活動を行いました。 生徒達は英語、中国語を用いて、バスの乗り換えや近隣のおすすめレストランなどについて、観光案内をおこないました。 中には、「バスの中に忘れ物をした」と困っている方もいらっしゃいました。 富士急行のインフォメーションセンターで通訳をして、事なきを得ることが出来ました。 この活動に際しては、富...

2024年10月17日

【国際教養部】山梨県高校生英語ディベート...

第8回山梨県高等学校英語ディベート大会において、 都留興譲館高校国際教養部は準優勝を収めました。 また、12月21日(土)22日(日)に岡山県で行われる 全国高校生英語ディベート大会への出場権を獲得しました🏆 CS:滝口凛心(普通科2年)・小田晄煌(英理科2年) ATK:小田晄煌(英理科2年)・西野朔(普通科1年) DEF:小笠原茉子(英理科2年)...

2024年10月8日

【国際教養部】高等学校英語ディベート大会...

10月6日(日) 全国高等学校英語ディベート甲信越ブロック大会が オンラインで行われました。   全体順位 9位 / 16校   VS高山西高 負 VS甲府西高 負 VS甲府南高 勝 VS日川高  勝   ベストディベーター賞 2位🥈相馬成美(summary speaker) 17位 小田晄煌(attack...

2024年7月5日

【国際教養部】チャリティーイベント202...

国際教養部は、7月4日(アメリカ独立記念日)、 ALTのジェナ先生の監修のもと、本場アメリカレシピで制作した「スモアクッキー」の配布イベントを行いました。 足を運んでくださった皆様、制作段階からご協力いただいた多くの皆さま、ありがとうございました。   当日は、ユネスコ「世界遺産活動」への募金も並行して行いました。 皆さまから寄せられた募金の総...