教育活動

2023年11月17日

全国プログラミングコンテスト 5位入賞

11月11日に電子工学科3年6組の3名の生徒が全国高校生プログラミングコンテスト決勝大会(於 埼玉県 日本工業大学)に出場しました。 4年ぶりの優勝を目指して取り組んできましたが、第5位という結果でコンテストを終えました。3年間プログラミング学習を重ね、授業や放課後の取り組みを通じて大会上位入賞を目指して取り組んできました。それぞれ地元企業に就職し、技術者として地域社会に貢献...

2023年11月15日

第4回 気配り思いやりマナーアップ運動

11月15日に、第4回 気配り思いやりマナーアップ運動が本校正面玄関、都留文科大学前駅にて、行われました。本校玄関での様子です。 都留文科大学前駅での様子です。朝の寒さの中、元気よく挨拶を交わしていただいた皆様、ありがとうございました。

2023年11月15日

科学の甲子園

11月12日(日)英語理数科2年1組で山梨県総合教育センターにおける第13回科学の甲子園山梨大会に参加しました。理科・数学・情報などの知識や活用法を問う筆記競技と、段ボールと輪ゴムを用いて高く飛ぶ装置を製作する総合競技に取り組みました。大会への準備や当日の取り組みを通して、科学的に考える楽しさや、課題解決に向けて協力することの大切さを実感することができました。これらのことを今後...

2023年11月10日

【制御工学科】校外学習

11月2日(木)、制御工学科3年生が校外学習で東京ビッグサイトに行ってきました。 「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」高等学校向け見学会   次世代モビリティやZEV(ゼロエミッション・ビークル)などの最新技術に間近に触れることができ、  未来を考える一助となりました。    各自動車メーカーや関連企業の展示なども見学し、...

2023年11月10日

【工業4科】先端技術交流会

11月10日に工業系4学科2年生が、先端技術交流会に参加しました。山梨県産業技術センターを見学している様子です。 山梨テクノICTメッセ2023を見学している様子です。 説明をして下さった皆様ありがとうございました。

2023年11月9日

先端技術見学会・先端技術講演会

11月1日に工業系4学科の1年生が先端技術見学会に行きました。菊水エムズ株式会社を見学している様子です。株式会社市村製作所を見学している様子です。本校の先輩の話を聞くことが出来ました。機械工学科、電子工学科および制御工学科の生徒は午後にファナック株式会社を見学しました。11月8日には、昨年度卒業した2人の先輩に来ていただいて、講話を聞きました。ファナック株式会社で働いていらっし...

2023年11月9日

秋の植栽

11月8日の放課後、1・2年生の環境委員を中心に植栽作業を実施しました。パンジーとビオラを180ポッド植えました。冬の厳しい寒さに耐え、春先まで目を楽しませてくれるこれらの花々、正門の内外に設置されています、ぜひご覧ください。手袋をして植栽開始です。花を植えるとことは土を少し盛り上げます。 花に水をあげます。使った物をきれいに洗って返します。

2023年10月24日

【電子工学科】長期企業実習スタート

10月16日に電子工学科にてC-Table株式会社のご協力のもと長期企業実習が始まりました。C-Table株式会社のスタッフさんによる講義が始まりました。 10月23日には実習の一環として、勝山城に行きました。ご協力をいただきますC-Table株式会社のスタッフの皆さん、よろしくお願いします。

2023年10月23日

思春期講座「赤ちゃん抱っこ体験」

10月19日1~4校時に、普通科2年生の総文クラスが、いきいきプラザ都留にて、「赤ちゃん抱っこ体験」を行いました。高校生が乳児と触れ合う体験を通して、子育ての喜びや命の尊さや家族の絆の大切さを感じ取り親の役割を考えfる機会となりました。身近な家族に赤ちゃんが誕生するまで 赤ちゃんを抱っこするという経験が非常に少なくなってきている現代、地域と学校が連携してこの事業を実施し、命の大...

2023年8月3日

小型車両系建設機械講習

8月1,2日に本校において、工業4科3年の生徒を対象に、小型車両系建設機械講習が行われました。1日は測量実習室にて講習が行われました。2日はテニスコート西側にて実技講習が行われました。 講師の先生には丁寧にご指導していただきました。ありがとうございました。