学校行事

2022年11月15日

芸術鑑賞会

11月14日に都の杜うぐいすホール 大ホールにて芸術鑑賞会(TEAMパフォーマンスラボによる「DEAR ウソつきの私」)が行われました。生徒は先生方の誘導で本校よりうぐいすホールへ向かいました。 うぐいすホールの玄関入口の様子です。大ホールに着席する様子です。校長先生よりお話をいただきました。図書委員会 委員長 3年7組 平本さんが生徒を代表してお礼の言葉を述べました。図書委員...

2022年11月14日

球技大会

11月11に球技大会が行われました。校内放送による開会式では校長先生より激励の言葉がありました。開会式での教室の様子です。タグラグビー競技の様子です。 サッカー競技の様子です。 バレーボール競技の様子です。卓球競技の様子です。各競技ではすがすがしい笑顔で競技を楽しむことが出来ました。企画運営など準備をしてくださった体育科の先生方、大会を盛り上げて下さった教員チームの先生方ありが...

2022年10月28日

体育祭開催

10月14日に体育祭が行われました。校内放送による開会式では校長先生より激励の言葉がありました。各学年ごとに3会場(本校グランド・体育館アリーナ・中庭)をローテーションする形で競技を行いました。中庭にて、アルティメットの様子です。 体育館アリーナにて、ドッヂボールの様子です。 本校グランドにて、障害物リレーの様子です。 棒引きの様子です。 二人三脚の様子です。 大縄の様子です。...

2022年9月30日

納式壮行会 生徒会役員認証式 前期終業後...

9月30日に納式壮行会 生徒会役員認証式 前期終業後期始業式が、1、2年生は体育館アリーナ、3年生はリモートにて各教室で行われました。ウェイトリフティング部、レスリング部、弓道部、相撲部、機械工学科3年生より納めがありました。インターハイで3位に入賞したウェイトリフティング部の天野隆星さんは校長先生より紹介され、苦労したことやうれしかったことなどについてお話がありました。 壮行...

2022年9月29日

生徒会役員選挙

9月28日に生徒会役員選挙が行われました。生徒会長に1名、生徒会副会長に2名の候補者が出ました。9月22日選挙公示初日の朝の玄関で選挙運動をしました。 9月28日に立合演説会が1、2年生は体育館アリーナ、3年生は各教室にて行われました。生徒会会長 立候補責任者と候補者の演説の様子です。生徒会副会長 立候補責任者と候補者各2名ずつの演説の様子です。 選挙管理委員長より投票に向けて...

2022年9月9日

第15回 災害ボランティアスクール

9月9日午後に、本校にてZoom配信による第15回ボランティアスクールが行われました。校長あいさつに続き社会福祉協議会の近藤様より講師の紹介がありました。熊本県社会福祉法人 人吉市社会福祉協議会総務係 主事 緒方 茜 様より「災害時に高校生にできること」と題して講演をしていただきました。熊本県人吉市の豪雨災害について説明をしていただきました。講演の後に、JRC部部長 山下 莉奈...

2022年9月5日

薬物乱用防止講話

9月2日に、薬物乱用防止講話が行われました。現在、covit-19の流行期の渦中で保健所の業務が逼迫しており、直接講話していただくことができず、動画による講話となりました。 講話開始にあたって講話の目的や意義について校内放送で生徒指導主事よりお話がありました。 各教室ごとにビデオを視聴し、薬物乱用防止について学びました。 ビデオ視聴後はアンケートと感想を記...

2022年8月22日

夏季休業明けの様子

8月22日に、休業明け集会が音声放送にて行われました。校歌心唱の後に校長先生のお話がありました。教頭先生からは感染予防についてのお話がありました。放送本部の視聴覚室での様子です。教室で話を聞く生徒の様子です。 学年集会は1学年は、各教室にリモートで配信されました。 2・3学年は、時間をずらし体育館アリーナにて行われました。2学年の学年主任の話の様子です。3学年は、学年...

2022年7月22日

納め式・休業前集会・学年集会

7月22日に納め式、休業前集会、大掃除、学年集会が催されました。 納め式、休業前集会は視聴覚室で行われ各教室にオンライン中継されました。まずは納め式の様子です。 陸上部ウェイトリフティング部、相撲部、吹奏楽部、都留市ふれあい全国俳句大会入選者、それぞれの活動の結果が報告され、賞状が納められました。休業前集会の様子です。校長先生のお話にしっかり耳を傾けました。...

2022年7月22日

交通安全集会

7月21日にリモートで交通安全集会が生指主事の白鳥先生の司会のもと行われました。はじめに校長先生のお話と講師の先生の紹介がありました。大月警察署交通課の署員の方より、交通安全についてのお話を伺いました。生徒代表のお礼の言葉を生活委員会委員長が述べました。交通安全の誓いを小田切先生が代表して行いました。交通安全に気をつけて楽しく充実した夏休みにしたいです。