山梨県立都留興譲館高等学校 > 2022年 2022年 2022年10月25日 【英語理数科】1・2年の英語理数科生徒を... 午前中は山梨県立大学に訪問し、都留興譲館出身学生による大学紹介をはじめ、各学部の模擬講義、キャンパスツアーが行われました。生徒たちは、真剣な表情で話を聞いていました。 午後は本校に戻り、山梨大学工学部コンピュータ理工学科と生命環境学部地域社会システム学科教授による出前講座が行われました。 2022年10月25日 【英語理数科】科学の甲子園山梨県大会 11月に行われる「科学の甲子園山梨県大会」の準備が始まりました。総合競技(工作)に向けて、ペットボトルで「ししおどし」と「水滴下装置」を作成している様子です。 2年1組(英語理数科)の生徒たちはチームの力を合わせて、さまざまな工夫をしていました。 2022年10月25日 都留文科大学留学生との交流が再開 後期となり、都留文科大学留学生との交流が再開しました。英語を教室で学ぶだけではなく、本物の英会話を体験する貴重な機会となっています。 新たな留学生を多数迎え、英語理数科の生徒たちは積極的に活動していました。 2022年10月25日 【1年生BYOD活用事例①】1学年英語理... 1学年英語理数科の生徒が、一人一台端末(BYOD)を用いて英語でプレゼンを行いました。留学生に対し、普段学んでいる英語が実際に通じる喜びをかみしめていました。留学生も興味津々に生徒のプレゼンに聴き入り、また多くの質問もあり、英語で積極的にやりとりをしていました。以下は、おすすめの日本の本(絵本)について、パワーポイントを用いて英語で説明をする生徒たちです。  ... 2022年10月5日 【高大連携】健康科学大学との連携 10月4日1・2校時に1年3組家庭科の授業で被服室にて実施健康科学大学との連携従業が行われました。 次世代育成力「共育」を身につけることを目的として健康科学大学看護学部 田中深雪先生をお招きし「親になること」をテーマとした連携授業が行われました。命の大切さを見つめなおし、生命の誕生、発達過程、親の役割と子育てについて認識を深める授業で、育児は大変なこともあるが、育児に... 2022年10月5日 理学・作業療法士ガイダンス(理学療法) 10月4日16:00より、英語理数科・普通科の希望生徒を対象に理学・作業療法士ガイダンスが行われました。健康科学大学理学療法学科の粕山先生より「リハビリテーションを学ぶ」という内容で、模擬講義をしていただきました。「作業療法士と理学療法士の違い」「理学療法士の活躍する場所」「理学療法士の仕事」「正しいストレッチ」について学ぶことができました。 講義のタイトルです。学習ピラミッド... 2022年10月3日 【卓球部】新人大会女子シングルス 9月23日に新人大会女子シングルスが緑が丘スポーツ公園体育館にて行われました。志村さん佐久間さん天野さん佐藤さん増井さん11月12日の新人大会(学校対抗の部)に向けて、個人の部での反省を活かした練習に集中して取り組んでいきます。 2022年10月3日 【卓球部】新人大会男子シングルス 9月23日に新人大会女子シングルス、10月2日に新人大会男子シングルスが緑が丘スポーツ公園体育館にて行われました。男子シングルス ベスト16 山口 魁也 ベスト32 石井 麗音 ベスト32 若松 弦 男子女子 11月12日の新人大会(学校対抗の部)に向けて、個人の部での反省を活かした練習に集中して取り組んでいきます。 2022年10月1日 R4/9/11第75回秋季関東高校野球山... R4/9/11(日)に第75回秋季関東高校野球山梨県大会がありました。対戦相手は身延高校で、3対7で負けました。 今後とも都留興譲館高校野球部をよろしくお願いいたします。 2022年9月30日 納式壮行会 生徒会役員認証式 前期終業後... 9月30日に納式壮行会 生徒会役員認証式 前期終業後期始業式が、1、2年生は体育館アリーナ、3年生はリモートにて各教室で行われました。ウェイトリフティング部、レスリング部、弓道部、相撲部、機械工学科3年生より納めがありました。インターハイで3位に入賞したウェイトリフティング部の天野隆星さんは校長先生より紹介され、苦労したことやうれしかったことなどについてお話がありました。 壮行... 6 / 19« 先頭«...45678...»最後 »