2025年

NEW

2025年10月26日

【サッカー部】選手権大会結果報告

10月11日(土)に第104回全国高等学校サッカー選手権大会山梨県大会に出場しました。3年生にとっては最後の大会で、初戦突破を果たせるよう、チーム一丸で最高の準備をして試合に臨みました。 1回戦、白根高校と対戦しました。立ち上がりからアグレッシブな姿勢を見せ、ハイプレスからのショートカウンターで勝機を狙いました。しかし、高く設定したディフェンスラインの背後を突かれてし...

NEW

2025年10月21日

大学見学会

10月16日(木)に英語理数科1・2年は大学見学会を実施しました。 午前中は法政大学(多摩キャンパス)に伺い、大学の概要説明をして頂いた後、 学生ボランティアの方によるキャンパスツアーや学食を体験しました。 午後は東京薬科大学に伺い、大学の概要説明の後、施設見学と先生方による講義内容の説明をして頂きました。 ...

NEW

2025年10月20日

高大連携出前授業

10月17日(木)、高大連携事業の一環として、連神奈川工科大学応用科学生物学科 高村岳樹 教授による 出前授業が行われました。 プラスチックとは何か?という内容を、高校生に分かりやすくスライドを用いて講義してくださいました。 プラスチックは石油などの化石燃料を原料とした合成樹脂で、軽くて丈夫、加工しやすいことから 身近なペットボトル、...

NEW

2025年10月17日

芸術鑑賞会

東京芸術座公演「十二人の怒れる男たち」を鑑賞しました。 (作/レジナルド・ローズ、訳/額田やえ子、演出/杉本孝司) 都留興譲館高校では、3年を1サイクルとして、演劇・音楽・伝統芸能を内容を換えながら芸術鑑賞会を実施しおり、 今年度は演劇鑑賞でした。 父親殺しの罪に問われた少年の裁判で、陪審員が評決に達するまで一室で議論する様子を描...

NEW

2025年10月16日

思春期講座 赤ちゃん抱っこ体験

  10月10日(金)にいきいきプラザ都留いて、2年生総文の生徒12名を対象に、 思春期講座 赤ちゃん抱っこ体験が実施されました。 これは「生命の誕生のしくみや身体の発達過程を学習し、 赤ちゃんとの触れ合い体験を通し自分自身も含めた命の大切さを見つめなおす」ことを目的に、 例年実施されている体験です。 都留市立病院で助産師を...

NEW

2025年10月15日

エネルギー教育

10月10日(金)に1年生の普通科生徒対象のエネルギー教育が実施され、 その一環で神奈川県愛甲郡愛川町の国土交通省関東地方整備局相模川水系広域ダム管理事務所が管理する、 宮ヶ瀬ダムと見学施設を見学しました。 ダムについての説明をして頂いたあと、見学施設を見学しました。   下から見上...

NEW

2025年10月15日

野球部1年生大会

10月12日(土)令和7年度1年生大会が行われました。 県内8ブロックに分け、ブロックを勝ち抜いたチームが県大会出場となります。 都留興譲館野球部は日大明誠高校と県大会出場をかけ試合をしました。 興譲館は初回に1アウト3塁のピンチがありましたが守り抜き、 無失点での立ち上がりとなりました。 その後、6回まで両チーム無得点のままでした。 最終回に2点取られ、惜しく...

2025年10月14日

【国際教養部】学校を代表し、「富士山寄附...

  国際教養部は10月7日(火)、富士山世界遺産センターにて行われた「富士山寄附金受納式」へ出席しました。   6月末、校内の生徒、先生方に呼び掛けて募金を募り、皆さんから11,212円を寄付頂きました。 (全校の皆さん、ご理解ご協力、ありがとうございました。) 日頃、外国人観光客の旅のお手伝いをしている国際教養部として、 世界中の人々から愛...

2025年10月4日

体育祭

10月2日(木)に都留市のやまびこ陸上競技場で体育祭が行われました。 綱引き、大縄跳び、台風の目などの競技で、全校生徒が秋晴れの1日を楽しみました。 みんな、本当に楽しそうです。明日からも頑張りましょう。

2025年10月2日

【国際教養部】英語ディベート大会優勝・全...

  9月27日(土)甲府第一高校において、 第9回山梨県高校生英語ディベート大会が行われました。     結果:1位/11校   予選 第1試合 vs日川高校 Aff 勝 第2試合 vs都留高校 Aff 勝 第3試合 vs山梨学院高校 Neg 負 第4試合 vs甲府第一高校 Neg 勝 決勝戦 vs甲府西高校...