山梨県立都留興譲館高等学校 > 2025年 > 2月 2025年2月 2025年2月28日 【国際教養部】英語即興ディベート大会 九... 国際教養部は2月22日(土)英語即興ディベート大会(HPDU)四国九州プレオープンに出場しました。 出場選手 PM/LO 渡辺さくら(英理科1年) MG/MO 滝口凛心(普通科2年) PMR/LOR 西野朔(普通科1年) 第一試合 vs大宮高校(埼玉) 負 Motion: THBT high schools should abolish the... 2025年2月27日 【吹奏楽部】音楽イベントに参加してきまし... 2月23日(日)の午前中に、富士吉田でQスタ音楽祭に、午後は、富士山の日制定ライブに 富士北稜高校と合同で演奏させて頂きました。 貴重な機会を頂きましたことに感謝しています。今後も、様々な活動に挑戦していきたいと思って おりますので、みなさま、応援のほどよろしくお願いいたします。 2025年2月27日 【吹奏楽部】 第8回 吹奏楽部 定期演奏... 第8回 吹奏楽部定期演奏会を3月16日(日)うぐいすホールにて開催します。 開場13:00 開演13:30です。 部員一同、定期演奏会に向けて、頑張っております。 たくさんの方々に演奏を聴いて頂けると嬉しいです。 みなさま、ぜひ、お越しください。お待ちしております。 2025年2月27日 スキー教室 1年生は2月14日(金)に鳴沢村のスキー教室で鳴沢村のふじてんスノーリゾートに行ってきました。 いつもの登校より少し早い時間でしたが、学校に集合をし、バスでスキー場に向かいまし。 それぞれのスキーの経験などを元に各コースに分かれ、 インストラクターの指導を受けながらスキーを楽しみました。 「スキーは初め... 2025年2月25日 主権者教育 2月19日(水)に都留興譲館高校の2年生が主権者教育の一環として、 都留市議会議事堂で市議会議員のみなさんとの懇談に参加しました。 これは「都留市議会と都留興譲館高校との主権者教育事業」によるもので、 今回は英語理数科と普通科の生徒が議事堂に伺いました。 公共の授業において、グループに分かれて模擬請願を作成し、 その中から代表の8グ... 2025年2月25日 【英語理数科】代々木ゼミナール特別講演会... 英語理数科は2月12日(水)、代々木ゼミナールの光野先生を招聘し、特別講演会を開催しました。 今年度の共通テストの、各科目の難化・易化動向や、勉強のコツ、入試方式についてなど、100分間に渡る貴重な内容を提供して頂きました。 英語理数科の生徒はこれから年度末~新学期にかけて、1年間の総復習に取り組んでいきます。学力伸長を目指し、取り組... 2025年2月25日 工業4科2学年対象職業講話 工業4科の2年生を対象とした職業講話が、 講師に富士吉田公共職業安定所都留出張所の猪俣英司先生をお迎えして実施されました。 「人はなぜ働くのか」から始まり、職業の種類や心構え、 県内の高校生の就職事情など、多岐な内容にわたる講話でした。 3年生の卒業を目前に控え、次は2年生の番です。 都留興譲館高校は皆さんの目標の実現に向け、全力で... 2025年2月25日 教育実践公開発表会 2月1日(土)に、都留市の都の杜うぐいすホールにて、 令和6年度教育実践公開発表会が行われました。 これは生徒が工業4科の課題研究や普通科の総合的な探究の時間、 英語理数科の理数探究で1年間取り組んで来た内容をまとめて発表するものです。 本校の前身の一つである谷村工業高校の頃から続く伝統行事で、今年度の発表内容は以下の... 2025年2月25日 【吹奏楽部】南都留吹奏楽祭 2/11(祝・火)にふじさんホールにおきまして、南都留吹奏楽祭に参加してきました。 本校、吹奏楽部は、富士北稜高校・上野原高校の合同バンドで演奏させて頂きました。 指揮は 富士北稜高校 顧問 堀内昇二 先生 で、3曲演奏させて頂きました。 最後は、南都留吹奏楽祭出演団体の皆様と一緒に「ジャンボリミッキー!」を演奏いたしまし... 2025年2月10日 【ウェイトリフティング部】令和6年度全国... 3月25日から石川県金沢市で行われる令和6年度全国高等学校ウェイトリフティング競技選抜大会に、81キロ 級 大谷 夢(2年)と102キロ級 桑田 晃希(2年)の2名が選出されました。 持てる力を存分に発揮出来るように、これからも日々の練習に努力し、1キロでも記録を伸ばせるように頑張っ てまいりますので、 ... 1 / 212»