山梨県立都留興譲館高等学校 > 外部との連携 外部との連携 都留興譲館高校は、桂高校と谷村工業高校が培ってきたさまざまな連携を引き継ぐと同時に、さらに発展させています。 都留文科大学との連携 いままで桂高校が実施してきた、大学に行きその講座を直接聞く機会を設けたり、国文科が行っているティーチングアシスタントを受け入れるなど連携を深めています。 特に、英文科の学生による英語の研究授業などを実施したり、英語理数科を中心に、土曜講座などを利用して、英語以外の教科を英語で講義したり、多人数のTT(チームティーチング)による英会話の体験講座など様々な形で英語活用能力の実力アップを図っています。 大学の講義に参加 都留文大生による英語の授業 小中学校との連携 いままで谷村工業高校が実施してきた、親子ものづくり教室を引き継ぎ実施しています。また、両校の教員が地元の小中学校を訪問して行っていた出前授業も引き継いでいます。さらに、様々な場面で高校生と小中学生とが交流する機会を設けています。 親子ものづくり教室 親子ものづくり教室 地域との連携 いままで谷村工業高校が実施してきた、リツールとの共同事業である、「うぐいすホール野外ステージ整備プロジェクト」や「ハンカチデザインコンペティション」(生徒のデザインによるハンカチが、地元の企業で制作され、山交百貨店で販売されます)を引き継いでいます。また、都留市の事業である「のびのび興譲館・英語塾」などに積極的に参加することを促し、小学生を対象に、英語で遊んだり会話をしたりするアシスタントをします。 野外ステージ整備 ハンカチコンペ入賞作品 海外との連携 都留市とヘンダーソンビル市(アメリカ,テネシー州)は友好姉妹都市です。また、桂高校と同市にあるヘンダーソンビル高校およびビーチ高校とは姉妹校となっています。都留興譲館高校でも、この友好関係を引き継ぎ、いままで桂高校が実施してきた、3年に一度の訪問(15日程度)や3年に 一度の訪問受け入れについて実施しています。 ヘンダーソンビル訪問 海外姉妹校での体験授業 企業との連携 企業実習(インターンシップ)手引書 企業用PDF版 クリックすると、PDFが開きます。 外部との連携 / 最新の投稿 進路説明会・キャンパスジョブカフェ 2025年5月21日 5月14日(水)の5校時、3年生の英語理数科・普通科の生徒を対象とした進路説明会が開催されました。 進学希望者に向けて、昨年度3月に卒業した先輩方の体験談を交え、 進路指導部主任の加藤先生から、受験生としての心構えなどを […] 志望理由書ガイダンス 2025年4月23日 3年生の英語理数科・普通科の生徒を対象とした「志望理由書ガイダンス」が行われました。 外部講師をお招きして、志望理由書の作成の際に注意すべき点などの指導を受けました。 3年生もむいよいよ進路決定に向けて本格的にスタートし […] 新入生ガイダンス 2025年4月16日 4月15日(月)の午後と15日(火)の午前中の時間を使って、 1年生に対する高校生活ガイダンスが実施されました。 都留興譲館高校で学校生活を送っていく上で必要なことを、各分掌や各教科の先生方から説明をして頂きました。 盛 […] 犯罪に巻きこまれないために 2025年4月13日 4月10日(木)朝の登校時間帯に、 大月警察署生活安全課やスクールサポーターの方々により、 闇バイトなど犯罪に巻きこまれないように注意喚起の啓発活動が実施されました。 いろいろな情報が溢れる現代社会、情報を見極める力を身 […] 令和6年度IEPA研修旅行記 最終回 2025年4月1日 スクール最終日の今日は午前中でレッスンが終わり、午後はテストと修了式でした。 修了式では、修了証を受け取った後一人ひとりが午前中に用意したスピーチをしました。 その後、生徒からは「ソーラン節」を、アドバイザーの先生方 […] 「外部との連携」記事一覧へ
都留興譲館高校は、桂高校と谷村工業高校が培ってきたさまざまな連携を引き継ぐと同時に、さらに発展させています。
いままで桂高校が実施してきた、大学に行きその講座を直接聞く機会を設けたり、国文科が行っているティーチングアシスタントを受け入れるなど連携を深めています。
特に、英文科の学生による英語の研究授業などを実施したり、英語理数科を中心に、土曜講座などを利用して、英語以外の教科を英語で講義したり、多人数のTT(チームティーチング)による英会話の体験講座など様々な形で英語活用能力の実力アップを図っています。
いままで谷村工業高校が実施してきた、親子ものづくり教室を引き継ぎ実施しています。
また、両校の教員が地元の小中学校を訪問して行っていた出前授業も引き継いでいます。
さらに、様々な場面で高校生と小中学生とが交流する機会を設けています。
いままで谷村工業高校が実施してきた、リツールとの共同事業である、「うぐいすホール野外ステージ整備プロジェクト」や「ハンカチデザインコンペティション」(生徒のデザインによるハンカチが、地元の企業で制作され、山交百貨店で販売されます)を引き継いでいます。
また、都留市の事業である「のびのび興譲館・英語塾」などに積極的に参加することを促し、小学生を対象に、英語で遊んだり会話をしたりするアシスタントをします。
企業実習(インターンシップ)手引書 企業用PDF版
クリックすると、PDFが開きます。