2025年2月25日カテゴリー:

教育実践公開発表会

2月1日(土)に、都留市の都の杜うぐいすホールにて、

令和6年度教育実践公開発表会が行われました。

これは生徒が工業4科の課題研究や普通科の総合的な探究の時間、

英語理数科の理数探究で1年間取り組んで来た内容をまとめて発表するものです。

本校の前身の一つである谷村工業高校の頃から続く伝統行事で、今年度の発表内容は以下の通りです。

「私の未来、私の進路」・・・普通科1学年
「修学旅行報告」・・・普通科2学年
「外国語コミュニケーション講座実践報告~小学校に英語を教えに行ってみた!~」・・・英語理数科
「課題研究」・・・環境工学科
「ロボット製作」・・・機械工学科
「スープリュームビジョンの製作」・・・電子工学科
「ミニ四駆の速度アップと走行安定性の向上について」・・制御工学科

各科の発表に、来賓の方や参加してくれた中学生をはじめ多くの感想を頂きました。

○初めて参加しましたが、都留興譲館の幅広い分野の学科について知ることができて良かった。本当は各学科とももう少し時間がほしいかと思いますが、 全体としてはコンパクトにまとめて下さり、見やすかったです。

○2年間学んで来たことを生かし何回も何回も諦めずにダメなところがあったらすぐ改善して、いい結果が残せてすごいと思った

○自分の進路について、修学旅行や小学校での出張授業について、その他工業科の1年間の集大成の成果といった各々の取り組んできたことの良かった点、改善・課題点を踏まえて発表していて良かったと思う。

発表後は富士・東部教育事務所の大神田先生から講評を頂き、発表会を終了しました。

おいで頂いた皆様、ありがとうございました。発表者の皆さん、お疲れさまでした。