山梨県立都留興譲館高等学校 > 教育活動 > 普通科 > 思春期講座 赤ちゃん抱っこ体験 2025年10月16日カテゴリー: 普通科 教育活動 思春期講座 赤ちゃん抱っこ体験 10月10日(金)にいきいきプラザ都留いて、2年生総文の生徒12名を対象に、 思春期講座 赤ちゃん抱っこ体験が実施されました。 これは「生命の誕生のしくみや身体の発達過程を学習し、 赤ちゃんとの触れ合い体験を通し自分自身も含めた命の大切さを見つめなおす」ことを目的に、 例年実施されている体験です。 都留市立病院で助産師をしていらっしゃる海野聖子先生を講師に 「命の誕生と青年期の身体」についてご講演をいただき 命の尊さ・重みについて改めて考えることができ、管理栄養士の先生から 食の大切さについて学びました。 お母さんのおなかの中、命の始まりは0.1mmからで自分の命の誕生、 今の自分自身を大切に食事することは、現在の自分と将来の自分、さらに将来の赤ちゃんのために・・・ また、実際に大切な赤ちゃんを抱っこさせていただき、 ぬくもりや自分が大切に育てられたことを振りかえり感慨深くなっていました。 お母さんから 「自分のやりたいことを見つけ挑戦したり、失敗してもよいので後悔のない幸せな人生を送ってほしい」 と暖かいメッセージを頂きました。
思春期講座 赤ちゃん抱っこ体験が実施されました。
これは「生命の誕生のしくみや身体の発達過程を学習し、
赤ちゃんとの触れ合い体験を通し自分自身も含めた命の大切さを見つめなおす」ことを目的に、
例年実施されている体験です。
都留市立病院で助産師をしていらっしゃる海野聖子先生を講師に
「命の誕生と青年期の身体」についてご講演をいただき
命の尊さ・重みについて改めて考えることができ、管理栄養士の先生から 食の大切さについて学びました。
お母さんのおなかの中、命の始まりは0.1mmからで自分の命の誕生、
今の自分自身を大切に食事することは、現在の自分と将来の自分、さらに将来の赤ちゃんのために・・・
また、実際に大切な赤ちゃんを抱っこさせていただき、
ぬくもりや自分が大切に育てられたことを振りかえり感慨深くなっていました。
お母さんから
「自分のやりたいことを見つけ挑戦したり、失敗してもよいので後悔のない幸せな人生を送ってほしい」
と暖かいメッセージを頂きました。