山梨県立都留興譲館高等学校 > 教育活動 教育活動 2024年6月12日 第78回関東高等学校男子バレーボール大会... 令和6年度関東高等学校男子バレーボール大会が5月31日~6月2日 小瀬スポーツ公園体育館をメイン会場として 予選を勝ち抜いた関東の強豪校50校が集い開催されました。 本校男子バレーボール部も山梨県予選を勝ち抜き3年連続35回目の出場です。 初戦は、強豪校が集まる東京都代表 【東京立正高校】 本校バレー部も地元開催を利して初戦突破を狙います。 ... 2024年6月12日 第2回「気配り思いやりマナーアップ運動」... 5月15日の第1回に続き、第2回「気配り思いやりマナーアップ運動」が行われました。 第1回と同様に、都留文大前駅と本校正面玄関において、 2年生生活委員と、生徒会本部、剣道部、卓球部、相撲部、箏曲部、国際教養部に所属する生徒が、 元気に挨拶声かけ運動を行いました。 文大前駅で声かけをおこなった生活委員は、学校に向かう通学路のゴミ拾いを行いながら登校し、 第2回の運... 2024年6月12日 第15回山梨県高等学校溶接競技会 6月8日 ポリテクセンター山梨において県内7校の代表25名が集い 第15回山梨県高等学校溶接競技会 が開催されました。 本校からは機械工学科(3名)、制御工学科(1名)が代表となり、 日頃の実習及び放課後の自主練習で磨いた溶接技術を披露すべく出場してきました。 審査結果は、X線投影による内部検査等がある為後日の発表となりますが、 出場した代表4名は、用意された競... 2024年5月15日 気配り思いやりマナーアップ運動 「気配り思いやりマナーアップ運動」はルールを守りマナーを向上させることは、自他を大切にし、他者を思いやる心を育むことにつながるものであるという趣旨で平成27年度よりすべての県内高等学校で行われています。 具体的には、教職員、保護者、地域及び交通機関、警察等、関係諸機関と連携しながら、街頭での交通安全の呼びかけや電車・バスでの乗車マナーの向上の呼びかけ等を行い... 2024年5月15日 【工業4学科】自己PR文講座 5月13日(月)に工業系4科の3年生対象に、 就職試験などに向けての自己PR文の書き方講座が開催されました。 外部講師をお招きして、自己PR文に必要な内容などの講演で、 進路決定を控えた3年生には大変に有意義な内容のものとなりました。 2024年4月22日 【英語理数科】登校学習会2024 4月20日(土)、21日(日)2日間にわたり、英語理数科登校学習会が行われました。伊藤教頭先生からは、「楽せず楽しめ」の訓話を頂きました。また英語理数科主任の名取先生から、「孤独な勉強の大切さ」について講評を頂きました。3年生が中心に時間割や休憩時間を決定するなど、主体的に学習する時間となりました。さらに、望月先生や木田先生、名取先生による課外授業も行われました。先生方、ありが... 2024年3月16日 進路説明会 3月15日に1・2年生工業4科の生徒を対象に進路説明会が行われました。1年生は1校時の時間帯に講話を聞きました。2・3校時は各々希望したブースで説明を聞きました。 講師の先生方には貴重なお話をして頂き、ありがとうございました。 2024年2月22日 【出前授業】株式会社アスカインデックス様... 2月20日に株式会社アスカインデックス様による出前授業が電子工学科および制御工学科の2年生を対象に行われました。半導体製造装置について詳しく教えていただきました。電子について体験もさせていただいたり、珪石がICチップになるまでの実物を見せていただき説明をしていただきました。 株式会社アスカインデックスの皆さんありがとうございました。 2024年2月13日 スキー教室 2月9日に1学年の生徒がスキー教室に行ってきました。インストラクターさんにスキーブーツの履き方を指導してもらいました。班ごとの並んで開講式が始まりました。インストラクターさんが自己紹介をしました。生徒を代表して1組の外川さんが挨拶を行いました。準備体操をして、いよいよ滑り出します。リフトに乗ってゲレンデに向かいました。 班ごとにお昼ご飯を食べました。昼食後は1時間滑って、富士山... 2024年2月4日 【工業4科】 FM FUJI『 情熱!も... 先日、FM FUJI の「ものづくり高校生」応援番組『 情熱!ものづくり HIGH SCHOOL 』の取材がありました。 それぞれの学科で学んでいることや、課題研究で取り組んだ内容などについて取材を受けました。取材の模様や放送された内容は、『 情熱!ものづくり HIGH SCHOOL 』の番組ブログで紹介されますのでご覧ください。 <放送日> 1... 10 / 28« 先頭«...89101112...20...»最後 »