学校行事

2025年7月7日

興譲祭1日目(7/3)

興譲祭の1日目は都留興譲館高校会場に、開祭式、展示、模擬店が行われました。 今年度から、イベント系の模擬店に加えて飲食物販売の模擬店も復活し、従来の形に戻っての実施です。 [caption id="attachment_7460" align="alignright" width="360"] 校長先生のお話[/caption] [captio...

2025年7月2日

本校学園祭について

7月3日(木)、4日(金)に第12回の学園祭「興譲祭」を実施します。 本校の学園祭は原則として一般公開はしておりませんので、 お越し頂いても会場にお入り頂くことはできません。 4日(金)にうぐいすホールで実施されるステージ発表については、 ご家族にのみ公開いたしますが、事前のお申し込みが必要となります。 申込み方法などについては、生徒にご確認ください。

2025年7月1日

国際姉妹都市訪問団との交流(6/30)

本日は、ヘンダーソンビル市と姉妹都市である都留市の「谷村町エリア」で過ごす一日。 国際教養部の生徒がミュージアム都留をはじめ、城下町を案内しました。 消防署の前を通りかかると、たまたま仕事をされていた消防署の皆さまが、 親切にも中を見学させてくださいました。 都留の「おもてなし」を実感したひとときとなりました。 お忙しい中、あり...

2025年6月30日

国際姉妹都市訪問団との交流(6/27)

本日は理科の先生方による、藍染め・和紙染めの体験です。 布と和紙の両方を体験しました。 午後は日本文化体験。 設立118年の歴史ある「都留宝生会」の方々をお招きし、 本格的な「舞囃子」、 さらにコスモスアカデミーの方々による「三味線」、「箏」、「琵琶」を留学生に披露していただきました。 ...

2025年6月25日

姉妹都市訪問団受け入れ1日目

都留興譲館高校では6月24日から、 都留市の姉妹都市であるアメリカテネシー州のヘンダーソンビル市からの訪問団を受け入れています。 今日は歓迎式典のほか、浴衣の着付け体験や一部の授業の体験がおこなわれました。 歓迎式典では、生徒会長による歓迎スピーチや、 工業4科の生徒が製作した自作スマートフォンスタンドなどの記念品の贈呈がされました。...

2025年4月23日

生徒総会・総合体育大会壮行会

4月23日(水)の6校時に体育館アリーナで令和7年度4月生徒総会が開かれました。 今回は各部の今年度予算や活動目標などの議題を、3年生から選ばれた議長の進行で審議しました。 生徒総会終了後に、第77回山梨県高等学校総合体育大会春季大会の壮行会が行われました。 上村校長先生と外川生徒会長の激...

2025年4月13日

3学年が対面しました

令和7年度最初の3学年が揃っての登校日です。 最初に新入生と2・3年生の対面式が体育館アリーナで行われました。 担任の先生の先導で体育館に入場した新入生が、2・3年生と向き合って座り、 3年生の生徒会長から歓迎の言葉がありました。 いつもは流暢な生徒会長も、緊張のせいでしょうか今日は少し詰まり気味… 歓迎...

2025年4月10日

入学式

本日は入学式です。 都留興譲館高校では、英語理数科14名、普通科48名、工業科52名、計114名の新入生を迎えました。 体育館前でクラス・出席番号を確認し、 受付後に体育館アリーナで担任の先生の誘導で着席します。 式辞、入学許可、来賓祝辞、新入生代表宣誓、職員紹介など、 式は滞りなく進み、約1時間...

2025年4月8日

新学期が始まりました

本日から令和7年度の新学期が始まりました。 最初に本年度から本校にお迎えした新任の先生方の新任式が行われました。 都留興譲館高校は4月に10人の先生方をお迎えしました。 伊藤教頭先生から新任の先生方を紹介して頂いたあと、 先生方を代表して上村校長先生からご挨拶をいただきました。 引き続き、令和7年...

2025年4月1日

令和6年度IEPA研修旅行記 最終回

スクール最終日の今日は午前中でレッスンが終わり、午後はテストと修了式でした。 修了式では、修了証を受け取った後一人ひとりが午前中に用意したスピーチをしました。   その後、生徒からは「ソーラン節」を、アドバイザーの先生方とスタッフの皆さんからは「I Love Cebu」のダンス発表がありました。 ちなみに「I Love Cebu」は離島で子どもたちと一緒に踊った難易...