お知らせ

2024年10月31日

先端技術見学会

工業4科の1年生が10月30日(水)に先端技術見学会に行ってきました。 最新の工業技術の現場を見学し、工業人として生きる夢を持たせることを目的に例年、実施されている行事です。 今年度は、機械工学科と制御工学科の生徒が(株)NBCメッシュテック様と(株)牧野フライス製作所様に、 電子工学科と環境工学科の生徒がNECプラットホームズ(株)様と菊水エムズ(株)様に受け入れて...

2024年10月31日

修学旅行事前学習

2年生は12月8日から、沖縄県に修学旅行に出発します。 それに向けて様々な準備をしていますが、 平行して有意義な旅行とするための事前学習にも取り組んでいます。 今回はその一環として、沖縄県の歴史の概略と、 第2次世界大戦で日本が経験した地上戦である沖縄戦についての講義を、 都留興譲館高校の日本史担当の先生からして頂きました。 学校...

2024年10月31日

2学年対象小論文ガイダンス

10月30日(水)の5校時、2学年の英語理数科・普通科の生徒対象を対象とした 小論文ガイダンスが実施されました。 この後、受験していく小論文模試に向けて、 第一学習社の川脇裕子先生から小論文の書き方の基礎を講義して頂きました。 小論文は、学校推薦型選抜や総合型選抜において今まさに3年生が向き合っている内容です。 2年生のみなさん、もうすぐ「あなたの番です」、 ...

2024年10月29日

同窓会総会 開催のお知らせ

山梨県立谷村・桂・都留興譲館高等学校同窓会令和7年度総会が 11月9日(土)14:00~都留興譲館高校洗心館にて開催されます。 詳細はこちらから↓ 同窓会総会のお知らせ  

2024年10月17日

なりたい自分になる~進路講演会~

10月16日(水)の5・6校時の時間帯に英語理数科・普通科の2年生を対象とする進路講演会が開催されました。 今回は各自が希望する進路にあわせたおよそ30の系統に分かれて、 大学や専門学校の先生方や進路アドバイザーの方々を講師に、 それぞれの分野での学びや職業についての講演を聞きました。 講演は各自が関心のある2つの系統...

2024年10月13日

令和7年度前期入試について

令和7年度前期入試における『条件B』の出願についての情報を、 都留興譲館高等学校HPの入試情報内「前期募集について」に掲載いたしました。 ご確認ください。

2024年10月9日

芸術鑑賞会(寄席芸能)

10/9(水)に都の杜うぐいすホールで芸術鑑賞会を行いました。   落語の三笑亭夢丸さんと春風亭弁橋さん、太神楽曲芸の鏡味味千代さんに来ていただきました。   落語の解説から始まり、とても面白い落語の世界に入り込み、笑いながら聴いていました。 授業も落語と同じような反応が欲しいなと思ってしまいます。   太神楽はひとつひとつの芸に意味...

2024年10月8日

【国際教養部】高等学校英語ディベート大会...

10月6日(日) 全国高等学校英語ディベート甲信越ブロック大会が オンラインで行われました。   全体順位 9位 / 16校   VS高山西高 負 VS甲府西高 負 VS甲府南高 勝 VS日川高  勝   ベストディベーター賞 2位🥈相馬成美(summary speaker) 17位 小田晄煌(attack...

2024年10月7日

球技大会

昨日の体育祭に続き、本日は球技大会です。 あいにくの天候のため、サッカーやソフトテニスといったグラウンドなどを使用する競技は中止になり、 バレーボールと卓球の屋内競技だけになってしまいました。 それでも、屋外競技に出場予定であった生徒も屋内競技に振り分け、 全員参加で大会が実施することができました。 ...

2024年9月2日

オープンスクール

8月24日(土)に、令和6年度都留興譲館高校オープンスクールが実施され、 多くの中学3年生と保護者の方に参加頂きました。 午前中は全体会での前期入試説明などの後、 英語理数科・普通科・工業4科の模擬体験授業(実習)を中心とした学科毎のプログラムが行われました。         英語理数科体験授業           普通科体験授業 ...