2022年7月

2022年7月14日

第104回全国高等学校野球選手権山梨大会...

7月12日に身延高校と対戦しました。5回までに7点を奪われるも6回表に1点を返しました。 3学年が、応援団と吹奏楽部の応援リードのもと、一体となって応援しました。 その後チャンスはありましたが8回コールド1対8で敗戦しました。選手の皆さんお疲れ様でした。

2022年7月13日

フードドライブ搬入

7月11日に皆様にご提供いただきました食品を南アルプス市のフードバンク山梨に搬入してきました。多くの食品の提供をありがとうございました。また、冬休み前にも行う予定ですのでよろしくお願いします。

2022年7月11日

英語理数科イングリッシュワークショップ

7月9日(土)毎年恒例のイングリッシュワークショップが行われました。県内のALTの先生方を招き、オールイングリッシュで1日を過ごすイベントです。生きた英語に触れるとともに、他国の文化についても学ぶ絶好の機会となりました。 英語理数科の生徒達は、臆することなく積極的に発言していました。

2022年7月7日

興譲祭2日目

7月6日興譲祭2日目。午前中は、文化局発表映像を各クラスで視聴しました。合唱、書道、筝曲、吹奏楽、各部の活動模様に見入っていました。 午後は3年生のステージ発表を、1・2年生はオンラインで教室から、3年生は体育館で鑑賞しました。3年6組3年1組3年2組3年5組3年7組3年4組3年8組3年7組閉祭式は体育館アリーナからリモート配信で行われました。黒板アートでの賞の発表クラス旗で...

2022年7月5日

8月28日(日)オープンスクール

日程 令和4年8月28日(日) ※時間に変更があります (1)工業系4科(機械工学科、電子工学科、制御工学科、環境工学科)および    普通科(午前の部)    8:50 ~       受付(体育館アリーナ)    9:30 ~ 11:50 前期入試説明・学科紹介・施設見学   12:00 ~       個別相談(希望者)   12:00 ~ 12:40 部活動説明や見学(...

2022年7月5日

保健委員会で学園祭展示発表のポスターを作...

保健委員会では、11月に実施予定の保健講話のための事前準備として、「デートDV」について研究を行いました。保健委員を対象としたアンケートを行い、《デートDV》とは何か、《デートDV》について知っていたか、お互いを尊重し対等な関係を築くにはどうしたらよいかについてまとめ、《デートDV》のチェックリストや相談窓口についても載せました。ポスターは各学年の代表となった保健委員が作成し、...

2022年7月5日

興譲祭 図書委員会展示

図書委員会では冊子「図書委員会のおすすめ本」を作成しました。図書室内に選ばれた本が展示されています。

2022年7月5日

興譲祭1日目

7月5日興譲祭が始まりました。開会式はオンラインによる教室への配信で行われました。ワクワクしながら開祭式を待っています。そろそろはじまります。みんな真剣な目差しいよいよ開催です。まずは生徒会長と学園祭実行委員長の開祭宣言校長先生のお話黒部生徒会長の話大塚学園祭実行委員会委員長の話 学園祭は開催前から始まっています。クラスごとに作成したアイデア豊かなTシャツが展示されて...

2022年7月1日

野球部、吹奏楽部、及びインターハイ等全国...

7月1日 全国高校野球選手権大会山梨県予選、吹奏楽コンクール、およびインターハイ等全国大会に出場する部の壮行会が行われ、各部の代表が決意表明を行いました。その後、校長、生徒会長から激励の言葉が贈られました。 野球部相撲部ウェイトリフティング部陸上競技部吹奏楽部 校長より激励の言葉生徒会長より選手たちに拍手によるエールが送られました。活躍を祈っています。みなさんも応援よろしくお願...

2022年7月1日

JRC部 ウクライナ人道危機救援募金活動

6月 募金活動を行いました。全校生徒、職員よりたくさんの協力をいただきました。協力してくれた3年生(酒井君・清水君)は『毎日報道されるニュースなどを見て、今自分たちでできる限りのことをしたいと思った。』と話してくれました。集められた募金は日本赤十字社山梨県支部へ贈られ、現地での赤十字の活動に使われます。