山梨県立都留興譲館高等学校 > 2022年 2022年 2022年11月24日 【囲碁・将棋部】芸文祭の大会に出場しまし... 10月15日(土)に山梨県高等学校芸術文化祭将棋部門が山梨高校で行なわれ、2年生の田邊君が参加しました。結果は残念ながら予選で敗退となりました。引き続き楽しみながら力をつけたいと思います。 2022年11月24日 火災避難訓練 11月22日3校時の時間帯に、都留消防署より、消防署員の方々をお迎えし、火災避難訓練が行われました。火災報知器が鳴り、防災頭巾を被って避難しました。 校庭に集合し、都留消防署 岩田 様より講評をいただきました。お話の中で「お(押さない)は(走らない)し(喋らない)も(戻らない)み(見る)か(考える)た(助け合う)」という言葉を教えていただきました。集合後、1・2年生の環境防災委... 2022年11月24日 【英語理数科】山梨県高校生国際交流授業社... 10月1日(土)13:20~山梨県高校生国際交流事業社会人講話に本校の英語理数科2年の生徒2名が参加しました。前回(7月26日(火)県内企業見学)に引き続き、今回は海外に進出している県内企業の事務所等で経営、管理部門等で従事している方に講話をしていただきました。「生徒の感想」「英語を話せるようになるためには、単語を覚えたり、表現を覚えたりすることも大切ですが、一番大切なことは現... 2022年11月21日 第3回定期試験 11月21日~11月25日の4日間、第3回定期試験が実施されています。現在、試験の前より・健康管理システムによる毎朝の健康確認・昼食時のパーティション利用などの感染防止対策を実施しています。また、試験終了後は、原則的に帰宅して学習するよう指導しています。 引き続き、感染防止対策に留意しながら、生徒の学習機会の確保に努めていきますので、御理解と御協力をお願いします。 2022年11月21日 高大(都留文科大学)連携 学習支援 11月14~18日にかけて、第3回定期試験に向けて都留文科大学生による学習支援を受けることが出来ました。 本校卒業生から後輩への話(激励)も行われました。都留文科大学の学生さんありがとうございます。試験に向けて頑張ります。 2022年11月18日 コットンプロジェクト ~綿から布へ~ 1・2年生を中心に家庭クラブが構成されています。平成4・5年度の研究テーマは、『棉』。植物 ➡ 植物繊維 ➡ 糸 ➡ 布 が目標です。今年は、校内・家庭クラブ員・有志生徒で沢山のワタの種を植え、ワタを収穫。お手伝いしていた方々ありがとうございました。また、収穫後、除いた種は、来年度校内で配布予定です。(来年もたくさんのワタの収穫を目指し... 2022年11月16日 気配り思いやりマナーアップ運動11月 11月16日にマナーアップ運動が行われました。生徒会のあいさつの様子です。生活委員のあいさつの様子です。今回はJRC部員があいさつをしました。 次回は1月18日を予定しています。 2022年11月15日 芸術鑑賞会 11月14日に都の杜うぐいすホール 大ホールにて芸術鑑賞会(TEAMパフォーマンスラボによる「DEAR ウソつきの私」)が行われました。生徒は先生方の誘導で本校よりうぐいすホールへ向かいました。 うぐいすホールの玄関入口の様子です。大ホールに着席する様子です。校長先生よりお話をいただきました。図書委員会 委員長 3年7組 平本さんが生徒を代表してお礼の言葉を述べました。図書委員... 2022年11月14日 全国プログラミングコンテスト 5位入賞 11月12日に電子工学科3年6組の4名の生徒が全国高校生プログラミングコンテスト決勝大会(於 埼玉県 日本工業大学)に出場し、第5位となりました。写真左側から清水さん、前田さん、大西さん、鈴木さんです。3年間プログラミング学習を重ね、授業や放課後の取り組みを通じて大会上位入賞を目指して取り組んできました。4人はそれぞれ進学し、技術者としてさらなる成長を目指します! 2022年11月14日 ロボコン山梨2022 優勝 ロボコン山梨2022大会において、本校の機械工学科ロボットMr.Kが山梨県高校の部でNo.1になりました。興譲館高校初の大快挙です!出場した生徒は、3年5組 奥秋さん、田中さん、舟窪さんの3名です。昨年度3位という結果だったので、本年度は優勝しかないと気持ちで取り組んできました。決勝戦では甲府工業のロボットと対戦し同点となり、サドンデスの末、優勝をつかみ取ることができました。最... 3 / 19«12345...10...»最後 »