山梨県立都留興譲館高等学校 > 外部との連携 外部との連携 都留興譲館高校は、桂高校と谷村工業高校が培ってきたさまざまな連携を引き継ぐと同時に、さらに発展させています。 都留文科大学との連携 いままで桂高校が実施してきた、大学に行きその講座を直接聞く機会を設けたり、国文科が行っているティーチングアシスタントを受け入れるなど連携を深めています。 特に、英文科の学生による英語の研究授業などを実施したり、英語理数科を中心に、土曜講座などを利用して、英語以外の教科を英語で講義したり、多人数のTT(チームティーチング)による英会話の体験講座など様々な形で英語活用能力の実力アップを図っています。 大学の講義に参加 都留文大生による英語の授業 小中学校との連携 いままで谷村工業高校が実施してきた、親子ものづくり教室を引き継ぎ実施しています。また、両校の教員が地元の小中学校を訪問して行っていた出前授業も引き継いでいます。さらに、様々な場面で高校生と小中学生とが交流する機会を設けています。 親子ものづくり教室 親子ものづくり教室 地域との連携 いままで谷村工業高校が実施してきた、リツールとの共同事業である、「うぐいすホール野外ステージ整備プロジェクト」や「ハンカチデザインコンペティション」(生徒のデザインによるハンカチが、地元の企業で制作され、山交百貨店で販売されます)を引き継いでいます。また、都留市の事業である「のびのび興譲館・英語塾」などに積極的に参加することを促し、小学生を対象に、英語で遊んだり会話をしたりするアシスタントをします。 野外ステージ整備 ハンカチコンペ入賞作品 海外との連携 都留市とヘンダーソンビル市(アメリカ,テネシー州)は友好姉妹都市です。また、桂高校と同市にあるヘンダーソンビル高校およびビーチ高校とは姉妹校となっています。都留興譲館高校でも、この友好関係を引き継ぎ、いままで桂高校が実施してきた、3年に一度の訪問(15日程度)や3年に 一度の訪問受け入れについて実施しています。 ヘンダーソンビル訪問 海外姉妹校での体験授業 企業との連携 企業実習(インターンシップ)手引書 企業用PDF版 クリックすると、PDFが開きます。 外部との連携 / 最新の投稿 小論文ガイダンス 2025年9月12日 3年生の英語理数科、普通科の生徒を対象とする小論文ガイダンスが実施されました。 以前に受験した小論文模試の解答を元に、第一学習社の講師の先生に講評と解説をして頂きました。 実際の答案を使っての解説は、良い点や不足している […] 修学旅行事前学習 2025年9月12日 2年生の修学旅行に向けての事前学習が行われました。 講師は山梨県教育委員会指導主事の小俣秀雄先生で、 8月27日と9月10日の2日間にわたって実施されました。 先生自身が撮影された写真なども使用した、楽しいお話でした。 […] イングリッシュワークショップ~Fall Session~を実施しました 2025年9月10日 9月6日(土)英語理数科は、イングリッシュワークショップ2025~Fall Session~を実施しました。 イングリッシュワークショップとは、地域のネイティブスピーカーの先生方をお招きし、 オールイングリッシュで実施す […] 小型車両系建設機械運転特別教育 2025年8月22日 8月4日に小型車両系建設機械運転特別教育が実施されました。 希望者を対象とした、建設現場で使用される小型重機を操縦するための講習です。 男子も女子も真剣に重機を相乗する姿、凜々しくないですか? 親子ふれあい体験教室 2025年8月12日 8月11日(月)に親子ふれあい体験教室が都留興譲館高校と北都留地域教育推進連絡協議会の共催で行われ、 北都留地域の小学生とその保護者の方に参加して頂きました。 この行事は今回で22回目となる、谷村工業高校の頃から続いてい […] 「外部との連携」記事一覧へ
都留興譲館高校は、桂高校と谷村工業高校が培ってきたさまざまな連携を引き継ぐと同時に、さらに発展させています。
いままで桂高校が実施してきた、大学に行きその講座を直接聞く機会を設けたり、国文科が行っているティーチングアシスタントを受け入れるなど連携を深めています。
特に、英文科の学生による英語の研究授業などを実施したり、英語理数科を中心に、土曜講座などを利用して、英語以外の教科を英語で講義したり、多人数のTT(チームティーチング)による英会話の体験講座など様々な形で英語活用能力の実力アップを図っています。
いままで谷村工業高校が実施してきた、親子ものづくり教室を引き継ぎ実施しています。
また、両校の教員が地元の小中学校を訪問して行っていた出前授業も引き継いでいます。
さらに、様々な場面で高校生と小中学生とが交流する機会を設けています。
いままで谷村工業高校が実施してきた、リツールとの共同事業である、「うぐいすホール野外ステージ整備プロジェクト」や「ハンカチデザインコンペティション」(生徒のデザインによるハンカチが、地元の企業で制作され、山交百貨店で販売されます)を引き継いでいます。
また、都留市の事業である「のびのび興譲館・英語塾」などに積極的に参加することを促し、小学生を対象に、英語で遊んだり会話をしたりするアシスタントをします。
企業実習(インターンシップ)手引書 企業用PDF版
クリックすると、PDFが開きます。