教育活動

2023年7月25日

第1回都留興譲館高校 英語暗唱大会

令和5年7月11日、第1回都留興譲館高校英語暗唱大会が行われました。課題文は、ALTのJenna 先生書き下ろしの「Helen Keller’s Story.」出場者全員が、一生懸命パフォーマンスしました。厳正なる審査の結果、優勝者は……  1年1組 小笠原茉子さん に決定しました。小笠原さんは、県大会への出場権を獲得しました。都留興譲館高校では、英語を使って自分を表現できる生...

2023年7月4日

【英語理数科】外務省高校講座

外務省高校講座が行われました。在アメリカ合衆国日本国大使館、在香港日本国総領事館、在ドイツ日本国大使館など様々な海外勤務の経験をお持ちの先生をお招きし、お話を伺いました。生徒も自分自身の将来について考え、国際社会の一員としての意識や関心を深めていく貴重な時間となりました。 

2023年6月21日

気配りおもいやりマナーアップ運動6月

6月21日に本校正面玄関においてマナーアップ運動が行われました。今回は生徒会本部役員の他に相撲部、JRC、国際教養部、卓球部があいさつしました。生徒会本部役員です。参加してくれた生徒会本部役員、部活動の皆さんお疲れさまでした。

2023年6月16日

【工学系4科】BYOD活用事例

1年生の「工業情報数理」で、BYOD端末を用いた授業が行われています。生徒は回答はマイクロソフトTeamsクラスノートブックを用いて皆の回答を確認しています。 本校では、積極的にBYOD端末を利活用することで、一人ひとりの生徒が主体的・対話的となりながら、日々の学びを実感できるように授業改善を推進しているところです。

2023年6月14日

【環境防災部】植栽

6月13日に、本校正門周辺の植栽を行いました。生徒たちが1株ずつ丁寧に植えていきます。しっかりと根付くよう願いをこめて作業しました。 正門付近にもプランターを設置しました。素敵な花々をどうぞ御覧ください。

2023年6月9日

【数学科】BYOD活用事例

2年生の数学科で、BYOD端末を用いた授業が行われています。生徒はマイクロソフトTeamsを用いて学習を進めています。 本校では、積極的にBYOD端末を利活用することで、一人ひとりの生徒が主体的・対話的となりながら、日々の学びを実感できるように授業改善を推進しているところです。

2023年6月2日

【1学年】BYOD説明会

6月2日に1年生対象のBYOD説明会が行われました。BYOD端末を有効に活用することや注意することについて、中村教頭の話を聞きました。係の先生よりマイクロソフトオフィスのID使用についての説明を聞きました。BYOD端末を活用するにあたり有意義な時間を過ごすことができました。

2023年5月26日

【英語理数科】都留文科大学外国人留学生と...

本校英語理数科では、毎週都留文科大学留学生との英会話授業を行っています。今日はその活動の様子を紹介します。 動画ファイルです(クリックすると映像が流れます)  [video width="640" height="360" mp4="http://www.tsurukojokan.kai.ed.jp/wp-content/uploads/2023/...

2023年5月17日

第1回気配りおもいやりマナーアップ運動

5月17日に第1回気配りおもいやりマナーアップ運動が行われました。本校ではPTAの保護者のご協力をいただきながら都留文科大学前、谷村町駅および本校玄関にて行われました。本校玄関の様子です。都留文科大学前での様子です。駅から本校までの道のりの間にゴミ拾いをしました。 あいさつを交わしていただきました皆さま、ご協力いただきましたPTAの保護者の方、ありがとうございました。

2023年4月22日

1年生 応援練習

4月21日に1年生対象の応援練習が行われました。校歌、愛校歌を歌ったあとに、エールの練習をしました。生徒会長をはじめとする生徒会本部役員も参加しました。