教育活動

2022年9月7日

理学・作業療法士ガイダンス

9月2日、第2回定期試験最終日の午後、英語理数科・普通科の希望生徒を対象に理学・作業療法士ガイダンスが行われました。健康科学大学作業療法学科の小川先生より「作業療法って何だろう?」という内容で、模擬講義をしていただきました。「作業療法と理学療法の違い」、「チーム医療の中での役割」、「作業療法士の仕事」、「作業療法士として~事例研究~」などについて学びました。生徒の感想「作業療法...

2022年9月2日

令和4年度 オープンスクールの様子

8月28日(日)にオープンスクールが行われました。午前の部、午後の部合わせて21校から多くの中学生とその保護者、各中学校の先生方が参加してくださいました。 全体会の様子です。在校生徒の進行により学科紹介、前期入試の概要説明などが行われました。全体会終了後にはグループに分かれ、学校内施設の見学です。工業科の参加者は工業4科の施設の見学をし、学科の特徴など説明を受けました...

2022年8月16日

3年生就職希望者対象 履歴書の書き方講座

8月16日に、3年生工業科と普通科就職希望者対象にやまなし・しごと・プラザサテライトの方を講師にお招きして、履歴書の書き方講座が行われました。面接を視野に入れた具体的な書き方についてわかりやすく丁寧に教えていただきました。講師の先生には、実践に活かせる貴重なお話をいただき、ありがとうございました。

2022年8月16日

親子カルチャー教室

8月11日(山の日)に、本校にて、親子カルチャー教室が行われました。開講式では、校長先生が挨拶をしました。続いて、ミニ先生を代表して、工学研究部 2年5組 林さんが、挨拶をしました。コース別責任者の紹介の後に、各教室に分かれました。燃料電池カーの製作の様子です。デジタル時計の製作の様子です。 メタルプレートの設計の様子です。メタルプレートの加工の様子です。アクセサリー...

2022年8月10日

夏期英語特別課外

8月8日(月)からの3日間、講師に代々木ゼミナールの英語科講師安藤勝美先生をお招きし、1・2年英語特別課外を実施しました。    安藤先生の質の高い講義に生徒たちは全力で取り組んでいました。

2022年8月3日

小型車両系建設機械講習

8月1、2日に本校において、小型車両系建設機械講習が行われました。1日は測量実習室にて講習が行われ、2日はテニスコート西側にて実技講習が行われました。工業科3年の生徒を中心に、実技を学びました。講師の先生にはよくご指導くださり、ありがとうございました。

2022年7月22日

2学年英語理数科・普通科生徒対象 進路講...

2学年英語理数科・普通科生徒対象の進路講演会が7月20日(火)6校時に視聴覚室で行われました。ベネッセコーポレーションから講師の先生をお招きして、「~希望進路実現に向けて~」という内容で講演をしていただきました。

2022年7月22日

環境工学科2年 福島県校外学習 『東日本...

7月14日〜15日の2日間、環境工学科2年の生徒が、東日本大震災で大きな被害を受けた福島県に行き、震災時の状況と復興中である現在の状況を知り、防災・減災技術を学びました。これは、『山梨県建設技術センターによる社会資本整備に関する研究・活動助成事業』として実施させて頂きました。 「東日本大震災・原子力災害伝承館」では、詳細を説明していただきながら、当時の状況を知りました。震災前と...

2022年7月19日

英語理数科 登校学習会

7月16日(土)、17日(日)の2日間、感染症対策を講じながら毎年恒例の夏季登校学習会が行われました。 今年も今春卒業した卒業生による講話がありました。英語理数科の生徒達は熱心に耳を傾け、自らの進路選択の参考にしていました。 夏休みを迎える前に学習の目的やその意味を改めて確認する機会となり、前向きに学習することができました。

2022年7月19日

就職ガイダンス

7月15日に3年生の就職希望者対象に就職ガイダンスが行われました。働くことの意味から面接のご指導まで、就職活動を始めるにあたって大変有意義な時間を過ごすことができました。講師の先生方ありがとうございました。