2024年

2024年11月18日

都留文科大学生による学習支援・放課後学習...

放課後学習会が行われています。 都留興譲館高校では、定期試験前の放課後に学習会を実施し、 お互いに刺激し合いながら、試験に向けて意識を高めています。 今回は、都留文科大学の学生さんが学習支援としてお手伝いしてくれています。 各学科の教員志望の学生さんが、キャリア支援プログラムの一環としてミニ講義や校内見学と併せて、 放課後学習会の時...

2024年11月14日

【2024/11/14】KOJO TIM...

KOJO TIMES Vol.1を更新しました。 ぜひご覧ください   リンクをクリックしてください http://www.tsurukojokan.kai.ed.jp/kohosi/

2024年11月13日

気配り思いやりマナーアップ運動

11月13日(水)に今年度第4回目となる気配り思いやりマナーアップ運動が実施されました。 今回参加したのは1・2年生の生活安全委員のほか、 生徒会本部役員・男女バレーボール部・科学部・合唱部・写真部の各部の部員たちです。 都留興譲館高校の生徒玄関前と都留文大駅前に分かれて、 登校する生徒や駅を利用する地域の方々に挨拶運動を行いました。...

2024年11月13日

家庭クラブ研究発表大会

11月8日(金)に第45回山梨県高等学校芸術文化祭家庭クラブ研究発表大会が甲府昭和高校で開催され、 郡内ブロック代表として都留興譲館高校が発表しました。 テーマは「妹の笑顔を守れ! 食事改善プロジェクト ~貧血予防 健康への挑戦~」です。 内容は、妹の貧血改善のために薬に頼らず、 食事や生活習慣の見直しから多角的な視野でアプローチする研究でした。 結果は優秀賞...

2024年11月12日

【英語理数科】第14回 科学の甲子園 山...

11月10日(日) 総合教育センターで行われた「第14回科学の甲子園 山梨大会」に、 英語理数科2年生が3チーム出場しました。 全員で協力して準備し、筆記試験と総合競技に臨みました。 本番5日前。準備をしていた生徒たちのところに、校長先生も駆けつけて下さいました。 文系も理系も関係なく、一つのテーマについて皆で考えを深めています。 知恵を出し合い、協力...

2024年11月12日

つる産業まつり

11月10日(日)に谷村第一小学校校庭で開催されたつる産業まつりに、 英語理数科と工業4科がブースを出しました。 午前中は雨が降っていましたが、午後には上がり、たくさんのお客様が来てくれました。 英語理数科のブースでは、英字新聞についてコメントを頂いたり、 無料の単語ゲームに参加してもらったりしました。 ...

2024年11月12日

ロボコンやまなし2024

11月9日(土)に山梨県流通センターにて「ロボコンやまなし2024」が開催されました。 都留興譲館高校からは機械工学科3年生の課題研究チームが 「高校の部1 対戦型ペットボトル運び競技」に出場しました。 これはリモートコントロール型ロボットを用いてペットボトルをそれぞれのゴールに運搬し、 得点を競う競技です。 予選は単独競技、決勝ト...

2024年11月12日

英語スピーチコンテスト

11月3日(日・祝)に韮崎高校にて 第73回山梨県高等学校英語スピーチコンテストが行われました。 本校代表として原田幸南さんが参加しました。 気候変動をテーマに約5分間のスピーチを英語で行いました。 入賞とはなりませんでしたが、練習の成果を発揮して大変素晴らしい発表だったと思います。

2024年11月9日

芸文祭グランドステージに参加しました

箏曲部は11月7日(木)にYCC県民文化ホール大ホールで開催された、 第45回山梨県高等学校芸術文化祭グランドステージに参加しました。 グランドステージへの参加は各専門部による輪番制で、 今年度は自然科学・美術・日本音楽専門部でした。 先日行われた芸術文化祭日本音楽部門において芸術文化祭賞を受賞した、 都留興譲館高校と甲府第一高校の2校が参加しました。 ...

2024年11月9日

令和6年度 山梨県高等学校芸術文化祭パレ...

 11月7日(木)に令和6年度 山梨県高等学校芸術文化祭パレードに参加してきました。     青空の下、県庁をスタートし、甲府市役所や商店街をを通り、よっちゃばれ広場までを演奏しながらパレードをしてきました。 普段は、交流する機会のない学校の皆さんと一緒に演奏することが出来て、大変貴重な機会となりました。 当日は、沿道からたくさんのご声援を...