山梨県立都留興譲館高等学校 > 2024年 2024年 2024年10月1日 学年集会・WordCup表彰式 終業式の終了後は、各学年毎に集会やクラス単位でのホームルームでした。 2学年は学年集会を実施し、その中で来年度の選択科目についての説明が行われました。 都留興譲館高校では、各自の進路希望に合わせて学科や学科内でのコースに分けられていますが、 さらにコース内でも選択科目が細かく設定されています。 各自の進路希望実現に向けて、3年生になってから選択する科目の予備調査... 2024年10月1日 生徒会役員認証式 9月18日に実施された生徒会役員選挙投開票の結果決定した、 新生徒会長、副会長に対する認証式が行われました。 最初に校長先生から新生徒会長、副会長に認証書が手渡され、 当選した2年生2名、1年生1名が新生徒会長と副会長として認証されました。 その後、新旧生徒会長からの挨拶があり、 前生... 2024年10月1日 前期終業式 前期最終日となる9月27日(金)、前期終業式が行われました。 校歌斉唱に続き、中島校長先生からお話を頂きました。 校長先生のお話の後、教務主任の水越先生、生指主事の石井先生からの報告がありました。 3年生は進路決定に向けての進学・就職試験の真っ最中です。 3年生の皆さん、頑張って下さい。 2024年10月1日 納め式・壮行会 前期の最終日にあたる9月27日(金)に、納め式および壮行会が行われました。 前回の納め式以降の各部大会や各種コンテストなどの入賞者を中心に、 頑張った仲間を称える行事です。 また、今後開催される新人関東や芸術文化祭をはじめとする各種大会の壮行会も実施され、 陸上競技部・国際教養部・吹奏楽部・箏曲部の、各種大会での健闘を祈りました。 ... 2024年9月26日 なりたい自分になる~就職ガイダンス 9月25日(水)の5~6校時に、2学年工業4科の生徒を対象に就職ガイダンスが実施されました。 この授業は厚生労働省委託事業の一環として、ランゲート株式会社からキャリアコンサルタントの近藤美幸先生をお招きし、 2学年の生徒を対象に、就職に向けての心構えの構築を目的に実施しています。 前半は就職に向けての心構えやマナーなどのお話をして頂き、後半は志望理由などについての... 2024年9月20日 災害ボランティアスクール 9月20日、都留市社会福祉協議会に主催していただき高校生災害ボランティアスクールを行いました。 避難経路や防災グッズの用意、起震車の体験、搬送訓練などさまざまな体験をすることができました。 最近災害が多いので災害対策を行い、その日に備えて普段から高い防災意識を持ち続けたいと思います。 2024年9月20日 赤ちゃん抱っこ体験 9月19日(木)にいきいきプラザ都留で赤ちゃん抱っこ体験が実施されました。 この行事は普通科2学年総文コースの生活産業基礎の授業の一環として、 都留市愛育会様のご協力により実施している都留興譲館高校の伝統行事です。 親になった時を考え、小さな命を大切にすることを学びながら、 自分も大切に育てられたことを理解することで自分の心と体を大切にすることも考える、... 2024年9月18日 生徒会役員選挙立合演説会 9月18日に生徒会役員選挙の立合演説会と投票がありました。 生徒会長候補は1人、副会長候補は3人出馬しました。 皆さん魅力的な公約を熱く語っていました。 演説後、投票が行われました。 投票の結果は明日発表です! 2024年9月18日 思いやりマナーアップ運動 9月18日の朝、登校前に思いやりマナーアップ運動を実施しました。 登校する生徒のみなさんと元気よく挨拶を交わしました。 まだまだ暑いですが、あと少しで涼しくなると信じて今日も頑張っていきます。 2024年9月13日 生徒会役員選挙 8月29日に公示された生徒会役員への立候補者が出そろいました。 今回の選挙には生徒会長に2年生1名、副会長に2年生1名、1年生2名の、計4名の立候補がありました。 9月18日(水)の立ち会い演説会・投票に向けて、選挙運動が始まりました。 本日は各候補者および推薦責任者が正面玄関前で、登校する生徒に指示をうったえて挨拶運動を実施しました。 ... 10 / 21« 先頭«...89101112...20...»最後 »